top of page
執筆者の写真鈴木和人

カード考察「ラノワールのエルフ」

 こんばんは、独断偏見MTGニュースの鈴木です。

今回は趣向を変えて、往年の名カードがなぜ今でも強く、使われ続けているのか、その理由などを考察し紹介しようと思います。


画像は全て、マジック・ザ・ギャザリング日本公式サイト様より引用しております。

「ラノワールのエルフ」

太古より存在するマナクリこと、マナクリーチャーの代表格の一枚。

1マナで1/1とクリチャートしてのスペックは普通ですが、タップの起動能力で緑1マナ出すことができます。

一見するとそれだけの効果で地味に思われるかもしれませんが、このカードは現在でもさまざまなデッキで活躍しています。


強い点1

「2ターン目から3マナのアクションへ飛び級できる。」

緑というカラーの性質上でもあるのですが、3マナのクリーチャーでもフィニッシャー級のクリーチャーを出すことができます。

先手なら尚更ですが、相手より1ターン脅威となるアクションが展開でき、対戦相手の追随を許すことなく勝利することができます。

展開力をブーストするということが、時には1ターン得ているほどのテンポアドバンテージを得ているということもあり得るのです。


強い点2

「除去を使わせる」

デッキコンセプトに「クリーチャーで殴り勝つ」という戦術が組み込まれている場合、フィニッシャーの保護は重要任務になります。

自身で防衛能力を持っているものもありますが、多くのクリーチャーは除去には弱いものです。

しかし、最序盤に「ラノワールのエルフ」が戦場に出ているとどうでしょう?

前述した強さを対戦相手はなんとしても回避したいと思うはずです。

手に負えない状況になる前に、マナクリーチャーは除去しておかなければならないのです。

「ラノワールのエルフ」に一枚の除去を使わせることで、後続の強クリーチャーを間接的に保護しているのです。


強い点3

「エルフ」

マジックのデッキコンセプトの一つに「部族」というものがあります。

例えば、天使だったり、スリヴァーだったり、ゴブリンだったり、人間だったり。。。

同じ部族を持つクリーチャーで固めたデッキは通常では考えられないほどのシナジーを形成することがあります。

その中でも「エルフ」は、マジックの長い歴史の中でもかなり多く収録されており、そのシナジーも非常に強力なものが多いのです。

「アロサウルス飼い」のようなクリーチャーと組み合わせることで、「ラノワールのエルフ」がフィニッシャーになることもあるのです。


いかがでしたでしょうか?

マナクリなんて、、、と思われている方、使う方も使われる方も、相当な脅威だと思った方がいいでしょう!


では!

0件のコメント

最新記事

すべて表示

「ダブルマスターズ2022」正直どうやったん?

こんばんは、独断偏見MTGニュースの鈴木です。 独断偏見MTGニュースっていうタイトルダサくないですか? これは覚えてたらですが、次回から変えようかな。 特に浸透もしてないですしね! ダブルマスターズ2022が発売して2週間近くが経ちましたが、皆さんどうでしょう!遊んでま...

Comments


bottom of page