top of page
執筆者の写真鈴木和人

魔境モダンを生き抜けるか2

 おはようございます。なんで仕事になると時間帯関係なく「おはようございます!」年ですかね?適当?なんかあるのかな。知ってる方いたらinfoにメッセージください!

調べろって?人から聞くから面白いんじゃないか!


前回の記事の続きで、多様化するモダン環境を、私の「4C ネクサス」は生き残れるのか?という考察記事です。

あまりにもニッチなデッキを使っているため、参考になる方は少ないでしょう!


こちらがデッキです。

アプリ「MTG Builder」を使用しています。


デッキの特徴

基本的には「4Cコントロール」、、、とも言えない構成ですかね。

やはり最大の特徴は、「運命のきずな」によってほぼ無限ターンを得て勝利するという勝ち筋をメインにした、ハーフコントロールという点です。

その動き自体は、盤面をアドバンテージを獲得できるプレインズウォーカーを展開しながら、「荒野の再生」で生まれるずるいマナから「運命のきずな」を唱え、何もさせないままこちらのターンを繰り返すというものです。

モダンホライゾン2からの新戦力として、レガシーでも採用されるほどの強力追放除去「虹色の終焉」と、往年のザ・打ち消し呪文「対抗呪文」が加わったことは大きなプラスです。

マナ基盤を可能な限り「青」を中心に構成し、サブで「白」、タッチで「赤緑」を加えている構成になりますので、「対抗呪文」や、「謎めいた命令」をマナがなくて唱えられないという不安はほぼありません。

また、プレインズウォーカーを多く採用し、フレンズデッキのような圧力を与えることも可能、無限ターンに入る前に勝つこともしばしば。

総じて、「実質1ターン得る」ようなカードを多く採用することで、太いコンセプトを持って戦うことができます。



特徴的なカード

画像は全て、マジック・ザ・ギャザリング日本公式サイト様より引用しております。


1・「覆いを割く者、ナーセット」

アゾリウスコントロール以外では最近のモダンでは見なくなりましたかね?環境に存在する3マナ域カードの競争から少し出遅れている感じです。

しかし、このデッキにおいての役割はMVP級の活躍を見せます。

このデッキおいて最も恐るべきことは、対戦相手が充分な対応手段を抱え込むことです。

除去なり打ち消しを握らせるリスクを常在能力で抑えつけながら、必要なカードを整えていくという2段階の役割を担っています。

このデッキではほぼクリーチャーはいないので、大体の確率でアドバンテージを獲得できます。


2・「思考掃き」

このカードもなかなか見ることはないでしょう。以前のモダン環境で猛威を振るっていた「イゼットフェニックス」に採用されて依頼、大きい活躍は目にしていない気がします。

ではなぜ「思考掃き」を採用しているのか。

一つ目は、「運命のきずな」を引き込む確率を上げることです。このデッキは確実に「運命のきずな」を手札に加える手段はありません。「運命のきずな」は墓地に落ちる代わりにライブラリーに戻るので、安心してライブラリーの総数を削りながら引き込む確率を上げることができるのです。その度にシャッフルすることになりますので、ライブラリーの総数を減らすことはとても重要なのです。


二つ目は、アズカンタの探索」の変身条件を達成するためです。「荒野の再生」で変身した「アズカンタ」を複数回発動させることがこのデッキの勝利と言っても過言ではありません。もちろんコントロールデッキとしての勝利も可能なのですが。。。

「アズカンタの探索」を最大限のスピードで変身させる役割をこのカードは担っています。4ターン目までに変身できれば勝利は目前です。


このデッキの強み

特定のカードをキーにしたデッキには遜色なく戦うことができます。

ミッドレンジや、コントロールなど、中速〜低速のデッキには強いです。

打ち消しや除去を多く採用しており、プレインズウォーカーによるマウントを取ることができます。据えている勝ち筋に対して、ほぼ全てのカードに無駄がなく、色々なルートから勝ち筋が用意できるのも強みと言っていいでしょう。相手のライフを削り切ることはほぼできませんがね!コントロールし切るのもよし、無限ターンに突入するもよしです。

更に、ライブラリーアウトデッキに対しては無類の強さを誇ります。

「運命のきずな」は墓地を経由することなくデッキに戻りますので。。


このデッキの弱点

大きくは3つあります。

1・ズバリ「数」です。

ワンアクションが重いので、圧倒的な数の前にはなす術もなく敗北する可能性があります。

アグロやバーンには圧倒的に弱いです。

全体除去を採用せず、多勢のクリーチャーの攻撃の対処を「謎めいた命令」一枚に頼っているため、継続的に盤面展開できるようなデッキには最悪の相性と言っていいでしょう。

最近流行りの「親和」デッキにも非常に弱いというのも懸念点です。


2・ハンデスに非常に弱いです。

1枚1枚の担う役割が大きいため、1枚カードを抜かれると、たちまち機能不全に陥ることもあります。墓地からカードを拾う手段がないため、一旦除去されたり抜かれたりすると、もうそのカードに使い道が用意できないというのが弱点ではあります。「瞬唱の魔導士 」による、インスタント、ソーサリーの使い回しが可能なのですが、勝ち手段のためのキーとなるのはほぼパーマネントです。


3・丁寧に除去されると何もできない

1、2の弱点を要約したのがこの3になります。

確実に状況を見極め、継続的に対処されていくと勝てません。これは全てのデッキに共通することですが、このデッキにおいては特に、1で挙げたようにワンアクションが重いため、1ターンに1枚プレイが多くなります。そうなると対処が追いついてしまいやすく、ミッドレンジを得意としながらも、除去や打ち消しに特化したデッキには弱いという特徴があります。2で挙げたように墓地利用手段も基本的にはないため。復旧することが難しく負け。という状況は、他のデッキに比べて可能性が高いように思います。


プレイスキルにもよるのでしょうが、勝率は実際高いです。展開の遅いデッキや、えぐい妨害手段のないデッキにはかなりの勝率です。


第二段階

男のロマンである「変身」。やはり私にとっても大きなテーマになっているようです。

マジックはメインデッキだけではないことを多くの人が知っていると思いますが、実はこのデッキはサイドボードに最大の変身要素が隠されているのです!

それは次回の記事でご紹介いたします。

お楽しみに!



鈴木

0件のコメント

Comments


bottom of page