top of page

地球と太陽系のサイズを比較したらすごかった。

  • 執筆者の写真: 安倍大智
    安倍大智
  • 2022年3月5日
  • 読了時間: 3分

こんにちは、あべです。


今日は大好きな例え話を教えてあげます。


宇宙は広いですよね。


どのくらい広いかと考えると何もかもどうでも良くなります。


137億光年先まで観測できています。


地球から半径137億光年のエリアが見えているようなものです。


その球体を遠くから眺めた時、まず見えてくるのは宇宙の泡構造っていうものです。


大規模構造って言ったりもします。


ひかるものが筋状に、泡立つように、疎密を繰り返す構造が見えています。


Andrew Pontzen and Fabio Governato

このひかる泡構造の光っているものの一つ一つはなんでしょうか。


星でしょうか。


いいえ、違います。


銀河団というものです。


地球が属しているのは、太陽系というものです。


太陽系の真ん中には太陽という恒星があります。


太陽は、地球を100個くらい並べたくらいの直径です。


その太陽系は、銀河系という銀河に属しています。


銀河系の中を移動しています。


銀河系のサイズは、約100京kmです。


(1,000,000,000,000,000,000km)


太陽の直径のだいたい7,200億倍くらいです。


銀河系の重さは、太陽1.5兆個分です。


それが銀河です。


銀河の中には太陽みたいな星が2000〜4000億個あるそうです。


その銀河がたくさん集まったものが銀河団というもので、


銀河団には銀河が数千個あるそうです。


その銀河団が、いっぱいいっぱい集まってできてるのが、大規模構造とか泡構造とか言われるものです。


大規模の規模が思ってたのと違いますでしょう。


翻って、大規模構造の中の、銀河団の中の、銀河の中の、太陽系の中の、地球のサイズは直径12,756km。


太陽系の直径は約30兆kmとのことですので、


太陽系の直径は地球の直径の23億倍くらいですね。


想像つかないじゃないですか。


想像つくようにしようとした例え話がこちらです。


親指の爪をみてください。


地球が親指の爪のサイズだとしたら、太陽系はどのくらいの大きさでしょう?関東平野くらいです。


関東平野くらいです。


では、あなたの部屋、親指の爪何個並びますか?


一番近い友達の家まで、親指の爪何個ぶんでしょうか?


想像してみてください。


想像もつかんことに気づくと思います。


房総半島の端っこから富士山まで、爪何個分でしょうか。


そう、これは、


想像がつかんほど太陽系がでかい、って例えと捉えてもいいと思います。


だいたいですが実際そのくらいの比率らしいですが、でか!って思え得ればそれでいいとも言えます。


そんなでっかいでっかい太陽系の7200億倍の銀河。


銀河が数千個集まった銀河団。


それがめちゃめちゃ集まった大規模構造。


そういうことなんです。


悩んでる場合じゃないですから、楽しいことしましょう。


お疲れ様でした。


新中野製作所

安倍大智

最新記事

すべて表示
チョコに「お」をつけたことがありますか

「チョコ」って言葉があります。 「チョコ」という言葉を聞いて、みなさんが想像するのは、深い茶色で甘いおやつです。チョコレートです。 では、「チョコ」の頭に「お」をつけてみたらどうでしょうか。 こんにちは、あべです。 土曜日のブログは島流しに遭っていたのでかけませんでした。...

 
 
 

Comments


bottom of page