こんにちは。あべです。
日本語の乱れとか言いますよね。
正しい日本語とは。とか言語は変わって行くものだから言葉の使い方が変わって、広く浸透したらそれを正しいとして良いだろうとか。
どこからを「浸透した」とするのか、とか、議論は絶えないです。
そんな言葉の変化から、軽く驚いたことを一つ。
先日YouTubeにて、アメリカのYouTuberの動画をコピーして日本語のタイトルをつけて再アップロードしたような非常に卑劣な動画の再生数を1増やしてしまったときのことです。
その動画はギターの上手い人がビデオ通話で人に演奏を聞かせるというもので、ランダムに通話ができるサービスを使用していたみたいです。
こちらの画像がその中の1シーンで、驚いた部分です。
演奏を聴きはじめた直後、左の二人組が言っています。
"That's so good though..."
That's so good と言っているので演奏が上手だと感じたんでしょう。
その後です。
though
thoughがある。
なんだこのthoughは。
知らんthoughがそこにいる。
thoughといえば
Even though it is the weekend...
週末にも関わらず〜
的な感じで使う、「なのに」「にもかかわらず」「しかしながら」「だけど」的な言葉です。
「ギターめっちゃ上手いやん」っていえば良いところ、この二人組は「にも関わらずめっちゃ上手いやん」って言ってますよね。
これっておんなじことが日本語でも起こりましたよね。
「超うまいんだけど」
の「だけど」と一緒じゃないですか?
「超うまいんだけど」と「that's so good though...」はほぼ直訳の関係ですよね。
このthoughの使い方がいわゆる「若者言葉」的な新しい語法だとしたらアガりますし、
昔からこの使われ方してたというなら、それが日本に輸入されて日本でも使われ始めたんじゃないかとか、考えちゃいますよね。
いやー驚きました。
驚いた驚いた。
お疲れ様でした。
あと、新明解語源辞典を買いました。
新中野製作所
安倍大智
Comentários